ピアスを開けてから一年でどれくらい安定するものなのか、ピアスホールはどんな状態なのか記録しました。参考になればうれしいです。
あまり人に聞くようなことじゃないのかなぁ、と思ってなかなか聞けない私がいる。
実際にピアスを開けてみて約一年。
現在はどんな状態なのかを書いていくわね。
🔽 病院で開けたときの記事はこちらから 🔽
ロブに2つ。どちらも16g
上はニードルでセルフ、下は病院でピアッサー。
ファーストピアスも外して、付けかえもできるフリーな感じ。
ゲージは16gで統一してる。
縮むのがイヤでファッションピアスはまだしてないわ。
荒れてなければ、週に一回外してピアスの消毒。
といった感じ。
左のロブ
(病院でピアッサー)
開けたばかりのころに荒れやすくて困ってたのがここ。
軽く腫れて痛くなるの繰り返しで、一番安定が遅くなりそうな予感がしてた。
抗生物質入りの軟膏を塗っていたおかげか、今では痛みも腫れもなく、すんなりピアスが通せるように。
ここは安定と言ってもいいのかしら。
ただ荒れてたころの名残で、耳の裏側のホール周辺が少し赤いまま。
右のロブ下
(病院でピアッサー)
最初は荒れることもなく、「こいつ、優秀か」と思えた。
しかし最近になって本性を表し始めた厄介なやつ!
かゆみと腫れ。ときどき痛む。汁がでる。よごれがたまりやすい。
入浴や美容室で30分〜2時間くらい外して過ごすじゃない?
終わってからピアスを通そうとするじゃない。
半分までは問題なく入るのよ。でもね後半がいってえのよ!!
「いたっ!!もう出口ないンじゃね?ふさがッたンじゃね?」
そう思って鏡で耳の裏側を見る。
貫通する直前のあたりでいつも止まっているらしい。
外すとすぐに薄皮ができるような、そんなイメージ。
耳の裏側のホールのまわりが赤くなっちゃってるかなしさ😢😢
きれいに完成させるためにケアがんばらなくちゃ!
これからは安定したと言えるまで、できるだけ外さないようにしていくわ。
さすがに美容室では外すけどね。
右のロブ上
(セルフニードル)
🔽 開けたときの記事はこちら 🔽
耳たぶの上側の薄い部分。
薄いからなのか、ニードルだから安定しやすかったのか。
初期以外はあまり荒れることもなく、安定度の高いホール。
汁もよごれもないので楽ちん。
ホールがななめになっていること以外は問題なし。
ストレートバーベルだとキャッチが目立つ気がする。
そろそろフックピアスにしてもいい時期かも🤔
中には数ヶ月で安定した、一年でホール完成したっていう方もいるみたいだけど私の場合はまだまだ。
荒れて痛みが出ると「もうイヤ!外したい!ふさぎたい!」なんて思う日もある。
でもやっぱりピアスってかわいい。
付けかえておしゃれしたい。
そのためにもしっかりケアしてホールを完成させたいわ。
またしばらくしたらピアスホールの現状報告でもしようかしら。
私のピアスの経験が少しでも誰かの参考になるとうれしい。
ピアスホールの消毒におすすめ
ホールが完成したらこんなフックピアスつけたいよね〜
軟骨ピアスを5回セルフで開けた私が痛みや準備について語ります。参考になればうれしいです!
ニコアンドのビートルズポーチを3つ買ってみた結果、お目当てのアレをゲット!?かわいすぎるコラボのポーチを紹介。
小さめでなにを入れるか悩む缶は、アクセサリー入れにおすすめ!必要なものと作り方を解説。さらに完成品もご紹介!かわいすぎるアクセサリーケースに大満足。
2019年のバレンタインは自分へのご褒美もいかが?自分へのご褒美としておすすめのチョコを10個リストアップ!最近話題の第4のチョコレート、ルビーチョコレートもご紹介!